
関西学院同窓会香川支部
支部規約
名称
-
本会は関西学院同窓会香川支部と称する。
-
目的
本会の目的は、会員相互の親睦を計ること、並びに関西学院大学の発展を 計るために必要な援助を行うこととする。
-
事業
本会の目的を達成するために次の援助を行う。
-
同窓会の実施
-
地方入試の援助
-
学生活動の援助
-
その他、本会の目的を達成するために必要な事業
-
-
会員
本会の会員は次の者とする。
-
関西学院各学部を卒業した者
-
関西学院各学部に在籍した者であって同窓会本部評議員会の承認した者
-
-
役員
本会には次の役員を置く。
-
顧問 若干名
-
支部長 1名
-
副支部長 3名
-
部長 各地区1名(高松、小豆島、西讃、中讃、東讃)、女性部
-
幹事 各地区若干名
-
事務局長 1名
-
会計 1名
-
監査役 若干名
-
必要有る時は、事務局に次長を置く
-
-
役員の選任
支部長、副支部長の選任は総会にて行う。
その他の役職者は支部長、副支部長の合議のもとに指名する。
役員の任期は1期3年とする。(重任は可とする)
-
役員の職務
-
顧問は会の健全な発展のために必要な相談に応ずる
-
支部長は会を代表して会務を統括する
-
副支部長は支部長を補佐し、支部長に事故あるときはこれを代行する
-
各地区部長、各地区幹事は役員会の構成委員として、会の重要事項を審議するほか、その地区の世話人としての職務も兼ねるものとする
-
事務局長は会員の名簿管理、発送事務等の役員会での決議事項の執行をする
-
事務局次長は事務局長の補佐をする
-
会計は会の収支事務を行う
-
監査役は会計の処理が正確に実施されているか監査を行う
-
-
総会及び役員会
-
総会は会の最高決議機関として、会の運営の基本に係ることや役員の選任等の重要事項を審議する
-
役員会は通常の運営に関する事項を審議し、支部長が招集する。但し、役員会は一堂に会することなく文書または電話・メールによっても成立するものとする。この決議は出席者(文書、電話・メールによる者も含む)の3分の2以上の多数をもって決する
-
-
会計年度
本会の会計年度は毎年4月1日より翌年の3月31日とする。
-
会費等
本会の年間会費は次の通りとする。
-
2000円(入会申込書に記載する振替口座よりの自動引き落とし)
但し、振替に要する手数料は入会者の負担とする -
本会は会費未納をもって除名はしない
-
本会は出世払いを認めており、何年前の会費も喜んで受け入れる
-
本会は寄付の申し出を金額の多少にかかわらず拒んではならない
-
-
事務局
-
本会の事務局は下記のところに置く。
〒761-8032
高松市鶴市町2019-12(南 茂雄)
電話090-5278-8347
付則
-
この会則は平成8年11月9日より施行する。なお、本規約に定めなき事項については、関西学院同窓会規約に準じて決定するものとする
-
本会則の改正は支部役員会で審議し、出席役員の3分の2の賛成を持って改正する
平成16年10月15日 役員会にて 女性部の創設 副支部長を2名に変更
平成22年7月9日 役員呼称変更
会長→支部長
副会長→副支部長
支部長→部長
平成22年7月9日 事務局に次長職設定
平成22年7月9日 監査役定数を若干名に変更
平成22年7月9日 婦人部を女性部に変更
平成30年8月29日 役員会にて 副支部長を2名から3名に変更。役員任期を1期2年から3年に変更。役員会の招集・決議に
関する事項の変更及び追加